秋競馬が始まりました。G1のトライアルレースが組まれており、本番に向けても注目の1戦です。
中山1R
◎⑥オレーノペスカ
障害にも徐々に慣れてきて、レースぶりが安定してきました。直線がダートに替わるのはプラスで、複勝圏内なら食い込めてもおかしくない穴馬と見て推奨します。
中山2R
◎④ヒメゴゼン
○⑮サンクション
★⑧バオバブスピリット
ヒメゴゼンの初戦は出負け気味のスタートからスッと2番手に取り付け、最後は外を通った馬に差されはしましたが、十分にレースセンスを見せました。中山コースに替わるのはプラスに働きそうで、二の脚の速さで先手を取れる脚質も開幕週の馬場には向くと見て本命にします。
サンクションは初戦は1800mで3着と力は見せました。血統的に距離短縮はプラスで、調教の動きからも叩いた上積みが見られるここは外枠を引いた分で少し評価を下げましたが、それでも上位評価したいです。
穴目ではバオバブスピリット。初戦は出遅れて後方からの競馬となりましたが、直線の脚は見どころがありました。開幕週の馬場で不安はありますが、調教の動きからもレースを使った上積みが感じられ、スタートを決めて中団から運べれば馬券内あってもと思います。
中山3R
◎⑮マリノソフィア
○⑧ウィンターアゲイン
初戦はダート戦を除外になり芝に使われましたが、血統的にもダートで良さが出そうな馬です。調教の動きも良く、外枠からスムーズに運べれば通用すると見ます。
ウィンターアゲインも血統的にダート替わりはプラスになると見ます。ブリンカー着用の効果で前向きさが出れば通用しても。
中山4R
◎④アスターモノゴン
この血統はダートでは安定して走れており、父ディープブリランテのこの馬は短距離ダートが合いそうな印象です。1週前追切では坂路で51.5-12.3秒と好時計を出しており、いきなりから走れると見ます。
中山5R
◎⑧エンギダルマ
血統馬が揃いましたが、将来性を含めてこの馬を本命に。徐々に動きが良くなってきており、調教では水準の時計が出ていることから現状でも通用していいと見ます。
中山6R
◎⑬ミヤコノアカリ
○③ベストシンガー
▲⑫ピラミデ
★⑥マイステージ
ミヤコノアカリの前走は上位2頭には離されましたが、外を回った分のロスもありました。間隔をあけてリフレッシュして、仕上がりも上々で、得意の中山コース、減量起用のここは安定して走ってくれそうな印象です。
ベストシンガーは気難しさはありますが、前走を見ても能力は高いです。3走前の内容からも1200mにも対応はできるスピードはあるので、力を発揮できれば上位争い可能と見ます。
ピラミデの前走は芝で度外視。ダートに戻り、外目の枠から砂を被らずに運べれば好勝負になってもいいと見ます。
マイステージは前走がやや負けすぎの感がありますが、1400mでハイペース先行した分の影響も大きかったと思います。2走前ぐらい走れれば通用していいはずで、人気もなさそうなここは抑えておいても良いと思います。
中山7R
◎④アールバロン
○⑩アンダープロット
アールバロンは気性面に課題が残りますが、能力的にはこのクラスでも十分通用する馬と見ます。ここは先行競馬を示唆しており、極端なイレ込みがなく、水仙賞ぐらい走れれば勝ち負けになると見ます。
アンダープロットは近2戦馬場や展開に恵まれませんでしたが、ここはルメールJに戻り勝負駆かりと見て評価せざるを得ない1頭と見ます。
中山8R
◎⑬リンガスウォリアー
○⑥ベッサメモー
▲⑤ホウオウセレシオン
★⑩プンタアレナス
リンガスウォリアーの前走は折り合いを欠いたのが敗因と考えています。中山に戻り、減量騎手起用で、折り合って運べれば好勝負になると見ます。
ベッサメモーの前走は連闘で行きっぷりが悪くもまれたことが敗因でした。中間の調教の動きは抜群で一変を期待します。
ホウオウセレシオンはキャリアは浅いものの素質は確かで、レースを使った上積みが見込めルメールJ乗り替わりのここは上位争いに加われそうです。
プンタアレナスの前走は力負けではなく、精神面の影響が大きかったように思います。ここも精神面での課題は残りますが、2走前ぐらい走れれば通用していい馬です。
中山9R アスター賞
◎③プルパレイ
初戦は相手が悪かったですが、2戦目でラクスパラディーの追撃を振り切っての勝利は評価できます。中山開幕週という条件もこの馬にとっては合いそうで、ここは高確率で好走してくると見ています。
中山10R
◎⑦スティクス
スピードはこのメンバーでも見劣りしません。直線に坂のある中山コースで不安はありますが、開幕週の馬場なら先行できるこの馬から入りたいです。
中山11R 紫苑S
◎⑦メイサウザンアワー
○⑬ホウオウイクセル
▲⑪ファインルージュ
★①スルーセブンシーズ
メイサウザンアワーはフローラSは4角で挟まれる不利がありながらも4着と力は見せました。前走もスローの展開の中、着差は僅かでしたが勝ち切った点を評価したいです。祖母にトゥザヴィクトリーがいる血統で中山2000mへの適性は高く、能力的にもここでも見劣りしない馬で、人気落ちのここは狙い目と見ます。(現状かなり人気しています)
ホウオウイクセルは桜花賞はフラワーカップからの参戦でローテーション的に厳しく、高速馬場でこの馬にとっては厳しいレースとなりました。父ルーラーシップ、祖母にメジロドーベルがいる血統背景からも距離延長はとても魅力です。小柄な馬でひと夏を越して馬体の成長があれば申し分なしですが、中山実績も十分で人気する他馬よりも不安点は少ない点で評価したいと思います。
ファインルージュは2000mでも長い印象ですが、桜花賞3着の実績は評価せざるを得ず、少なくともオークスよりは条件は好転するはずで3番手評価します。
スルーセブンシーズは中山巧者で、最内枠を引いたここはスムーズに捌けるかどうかでしょう。
中山12R
◎⑪ボイラーハウス
○①コングールテソーロ
▲⑨フォックススリープ
ボイラーハウスは好メンバー相手に善戦を続けており、相手関係が楽になるここは一気の距離短縮に戸惑わなければチャンスと見ます。
コングールテソーロは安定感を増してきており、1200mにも対応可能。除外の影響もないと思える調教の動きをしており、対抗評価。
フォックススリープは1200mにも対応できるスピードがあるので、スタートを決めてそれを活かせる競馬ができれば。

最強競馬ブログランキングへ