阪神1R
◎④モズミツボシ
大型馬で2走目の上積みが見込めるここは相手関係からもやれそう。
阪神2R
◎⑥ダノンアーリー
能力は高く、1200mの方がレースはしやすそう。
阪神3R
◎⑭ダイヴトゥブルー
注③カライカマウリオラ
注⑮プラネタリウム
ダイヴトゥブルーはスタートが難点ですが、血統的にダートで変わってきそうな印象があります。芝でのレースぶりも悪くなく、坂路での調教の動きも徐々に良くなってきており、変わっても良い番と見ます。
穴目で2頭に注目。
カライカマウリオラは初ダートになりますが、初戦で逃げるスピードを見せたようにここでもスピードはヒケを取らないと思います。揉まれ弱い面があるので、スタートを決めてすんなり先手を取れれば通用する可能性は秘めていると見ます。
プラネタリウムは現状力不足の印象ですが、距離短縮、ブリンカー着用で集中力が出てこれば変わってきても不思議はない1頭です。
阪神4R
◎①ミッキーメテオ
阪神5R
◎⑨ミッキーフローガ
阪神6R
◎⑨スコールユニバンス
○⑥エターナルビクトリ
スコールユニバンスは阪神1800mでは安定して走れており、坂井瑠J乗り替わりのここはもうひと押しを期待します。
エターナルビクトリの前走は距離延長で良さが出て、最後の伸び脚は目立っていました。調教の動きも良くなっており、レース慣れも見込めるここは馬券内期待したいです。
阪神7R
◎⑧カフジオクタゴン
○⑥マルブツプライド
▲⑫フィフティシェビー
★⑤スマイルバック
カフジオクタゴンの前走は大トビな馬だけに終始馬群内での競馬になったのと4コーナーでかなり外に膨れるロス大の競馬になりかなりもったいなかったです。ここは手ごろな頭数で中枠を引いて、乗り慣れた坂井瑠Jに戻って好走が期待できる局面です。
マルブツプライドの前走は出遅れて流れに乗れずの敗戦でした。調教の動きは明らかに良化しており、初戦で勝った阪神1800mに戻るのもプラスで変わり身に期待です。
フィフティシェビーは前走で血統通りダート適性を示しました。叩いた上積みが見込め、人気もそこまで上がらなさそうなここは抑えておきたい馬です。
スマイルバックは逃げてこそのタイプで、ダートに替わり単騎逃げが見込めるここは人気薄でも警戒が必要だと思います。
阪神8R
◎⑫ワンダーイチョウ
注⑪セカンドエフォート
ワンダーイチョウは連闘になりますが阪神1400mの実績はここでは上位で、差し馬が揃うここは展開にも恵まれそうなので人気でも軸評価します。
他ではセカンドエフォートに注目。展開に左右される馬ですが、末脚は堅実で、今週の坂路の動きがこれまでよりも良くなっていると感じたので、立ち回り一つで圏内あってもいいと見ます。
阪神9R
◎②エナジーロッソ
○⑤ニシノダンテ
エナジーロッソの前走は阪神コースに戻って快勝。1週前の追い切りでは坂路で自己ベストを出しており、状態メモ申し分なく、昇級の壁はないと見ます。
ニシノダンテはここ2戦恵まれない競馬となりましたが、相性の良い阪神コースに替わり、先行策が取れればここでも通用していいと見ます。
阪神10R
◎⑩アステロイドベルト
○⑥ピノクル
アステロイドベルトは去勢効果で集中力が出て、レースぶりに進境が見られました。攻め馬を強化し上積みが見込めるここは、久々の右回りも過去実績から問題ないと見て本命にします。
ピノクルは時計のかかる阪神内回りコースは良い条件で、相性の良い浜中Jに戻って変わり身に期待します。
阪神11R
◎②サンダーブリッツ
前走は太目残りで小回りコースも合わなかった印象。近走スタートの出が悪いのは気になりますが、絞れてこれば2走前の内容からもここなら十分通用すると見ます。
阪神12R
◎⑨キャッチミーアップ
○⑬ジュビリーヘッド
▲⑯カワキタアジン
★③オースミカテドラル
キャッチミーアップは人気薄で狙った前走が惜しい内容でした。冬場は得意なタイプで、51㌔で臨めるここはチャンスありでしょう。
ジュビリーヘッドは前走は休み明けと距離が長かった分の敗戦で悲観する内容ではないでしょう。2走前にアールラプチャーに快勝していることからもこのクラスでも通用する能力はあると見ます。
カワキタアジンは惜しい競馬が続きますが、外差しが利く今の馬場は歓迎で、継続騎乗の泉谷Jで前走から2㌔減となるここは好勝負になると見ます。
オースミカテドラルは前走でキッカケをつかみ、得意の阪神コースなら再度好走があっても…。

最強競馬ブログランキングへ