今年はレベルの高いメンバーが揃った印象です。ここからG1で活躍する馬も結構出てもおかしくないようなメンバー構成で、今後のG1戦線を占う意味でも重要なレースと見ています。
枠順発表前予想
◎ソリストサンダー
○オメガレインボー
▲スワーヴアラミス
★レピアーウィット
?ケイティブレイブ
ソリストサンダーはフェブラリーSでも本命にしましたが、内有利馬場を外目を通る厳しい競馬となり8着と敗れましたが、前走かしわ記念は中央勢最先着の2着好走し、G1級の力をつけたことを示しました。小回り1700mへの適性は高く、3走前の門司Sでは先行馬が軒並み潰れる厳しい展開を58㌔を背負って勝ち切る強い内容で、G1級の力をつけた今、適性高い舞台で56㌔なら当然首位候補と見ます。
オメガレインボーはこのメンバーに入ると実績では見劣りますが、目下の上昇度からここでも通用すると見ています。3走前のマーチSでは出遅れながらもダントツで上がり最速(上がり2位と約1秒差)の脚を使っており、末脚はここでもヒケを取らないと見ています。先行馬が揃っており、展開も向きそうで人気妙味込みで期待したいところです。
スワーヴアラミスは近2走のレースぶりから一時期の低迷を脱した印象で、滞在競馬もプラスに働いているでしょう。クリンチャーやロードレガリスと好勝負をしていた時から重賞でも活躍できると思っていましたが、復調してきた今ならこのメンバーでも期待できる1頭と見ます。
レピアーウィットはムラがありますが、力を発揮できた時のパフォーマンスは高く重賞でも通用するものです。揉まれ弱さのある馬で、揉まれずに運べるかどうかがポイントなので、枠順の並びからそれが叶うかどうかを見極めたいところです。
ケイティブレイブは帝王賞、川崎記念、JBCクラシックとG1を3勝している実績はここでもNO.1の存在です。人気妙味もありそうで買いたいところではありますが、1年以上の休み明けに加え、このタイミングでの転厩は気になるところです。

最強競馬ブログランキングへ